社員研修旅行(1班)1、2日目

令和7年4月9日(水)~12日(土) 南九州
*地獄めぐり(かまど地獄)
地獄めぐり(かまど地獄)
4月9日から社員旅行第1班が南九州に向けて出発しました。

第1班は社員とその家族あわせて26名、仲良く3泊4日をともに過ごしました。

初日は大分県。別府の観光名所「地獄めぐり」で6つの地獄を体験しました。
赤い血の池地獄にブルーの海地獄、ワニが飼育されてた鬼山地獄...
それぞれの地獄に個性があり、観る人をワクワクさせてくれました。

また、濃い硫黄の匂いが本物の温泉だと証明してくれました。
*地獄めぐり(海地獄)
地獄めぐり(海地獄)
ラッキーだったのは7地獄の中でも珍しい間欠泉の地獄、龍巻地獄で温泉の噴出が見れたことです。
こういった時間の決められた観光では、タイミングが合わないとなかなか見ることができません。

施設の外にある信号が赤であることを確認したガイドさんが「見れるかも」って。
中に入ると噴出を待っている人がたくさん。待機時間10分足らずで吹き上がりました。
遮る物が無ければ50mも吹き上がるとか...恐るべし源泉パワー
*青島
青島
旅行2日目。あいにくの雨。大分から宮崎へ移動。

日南海岸国定 青島へ。島そのものがパワースポットと言われ、島には南国特有の植物が茂り、それに囲まれるように青島神社がありました。
雨だったこともあり、より一層神秘的で静かな場所に感じました。

また、島を取り囲むように広がっている地層は「鬼の洗濯板」と呼ばれ、それはまさに、長い年月をかけ自然が作った傑作でした。
*宮崎神宮
宮崎神宮
止まない雨の中、宮崎神宮へ。ここは初代天皇であられる神武天皇がお祀りされている神社です。

大きな鳥居をくぐると、長くて広い参道が続いており、ここでもまた神聖な力を感じ、身体が浄化されていくようでした。
手入れの行き届いた境内と大きく奥行を感じる社殿には圧倒されました。

各々が手を合わせ、神様に日ごろの感謝の思いとご挨拶ができたのではないでしょうか。